食品アレルギーについて!!食品アレルギーの種類

現在、食品アレルギーに悩まれている方も多いかもしれません。

食品アレルギーというのは、実に多種多様なのです。アレルギーを引き起こす可能性のある食品は、身の回りにたくさん存在しています。代表的な食品アレルギーの食品と、その特徴などをご紹介したいと思います。

「卵アレルギー」アレルゲン(抗原)が最も多い食材といわれている卵。卵アレルギーは、成人よりも乳幼児に多く見られ、成長とともに減少していく傾向があるといわれています。

症状としては、アトピー性皮膚炎、じんましん、下痢、嘔吐、気管支ぜんそくなどが多く起こります。症状がひどくなると、アナフィラキシーショックを起こすこともあるようです。

「小麦アレルギー」乳幼児から小学生にかけての子供に発症しやすい小麦アレルギー。卵に次いでアレルゲンの頻度が高い食材となっています。

アレルギー反応を引き起こす頻度が高い食材のため、厚生労働省の「特定原材料」に指定されています。麺類やカレーのルウ、ビール、ウイスキーなど、あらゆるものに小麦は使用されているので注意が必要です。

「米アレルギー」米の外側はたんぱく質を含んでいます。このたんぱく質がアレルギーの原因となるようです。米はもちろんのこと、玄米やもち米、白玉粉や清酒などもアレルギー反応を起こしてしまう恐れがあります。

他にも、まだまださまざまな食品アレルギーは存在します。異常を感じた場合には、すぐに病院へ行くようにしてください。