正しい芸能事務所の選び方

将来俳優になりたいと思っているけれど、どのようにしていけばいいのか分からない、オーディションを受けようと思っているがどんなものか分からない、そういう方も多いのではないでしょうか。

俳優として活躍したいのであれば、オーディションを受けていく必要がありますが、俳優のオーディションには2種類のタイプがあり、自分が受けるオーディションがどちらのタイプであるかを把握することが大切になってきます。

では、そのオーディションの種類とはどういったものなのでしょう。

俳優になるためのオーディションの1つに、芸能事務所に入るためのオーディションがあります。芸能事務所に入るためのオーディションを受けるメリットには、話題の作品や大きな役柄を得る可能性が高くなるという点です。

何故なら一般的に、映画やドラマに主演するためのオーディションが一般公募で行われることは少なく、事務所に所属する俳優を対象としたものが多いため、俳優として成功したいという方は、まず芸能事務所に入ることを目指すのがいいでしょう。

ただし、芸能事務所に所属するために、オーディションを受ける方は全国から多くやって来るため、良い結果を残すのは難しいともいえます。自分という人材を得ることは事務所にとっても有益になるという印象を審査員に抱かせることが、芸能事務所に入るためのオーディションには必要となるため、自分の個性や人間性などをアピールすることに重点を置いて臨みましょう。

もう1つの俳優になるためのオーディションが、役を得るためのオーディションです。これは、芸能事務所に所属していても受ける必要があるため、俳優として活躍していきたいなら、必ず受けなければならないオーディションとも言えます。

役を得るためのオーディションと、芸能事務所に入るためのオーディションと大きく違う点は、その役に合ったアピールをする点です。

例えば、シリアスな映画でシリアスな役を演じる人材を探すオーディションで、自分のアピールしたいポイントが明るいキャラクターだからとそのまま自分の個性を出してしまっては、作品の登場人物を演じることはできないという印象を審査員に持たれてしまいます。

役柄を得るためのオーディションを受ける際には、その作品がどんな内容のもので、どんな人物を演じなければいけないのか、その役柄に合ったアピールはどんなものなのか、という点に重点を置いて準備をしていきましょう。

どちらのオーディションにも共通していることは、自己PRが重要であるということです。

芸能事務所が主催するオーディションでは、応募者の個性や人間性といったキャラクターとこれからどのように活躍していくのかといった伸びしろを審査員は見ていくので、受ける前に事務所の特色や自分のイメージが、その事務所に合っているかを調べてからオーディションを受けるようにするといいでしょう。

役柄を得るためのオーディションでは、その作品に必要な登場人物にピッタリの人材を見つけることが目的のため、受ける役柄に合った服装や髪型などでオーディションを受けてみるのもいいでしょう。

また、その役の性格や個性などを自分なりに解釈することも、良い結果を残すためには重要になってきます。この2つのオーディションは、内容は違うものの作品や芸能事務所にとって必要な俳優なのかという目的は同じです。

自分が必要であると審査員に思わせるためにも、印象に残る自己PRを行える準備をしっかりと行っていきましょう。

また、一度オーディションで結果を残せなかったからといって簡単にあきらめるのではなく、経験を積ませてもらったと前向きになることも大切です。

俳優という職業に就けば、何度もオーディションを受けていく運命にあります。今回のオーディションでは結果は得られなかったけれど、次回のオーディションに活かせるとポジティブな思考を持つことも、俳優になるために必要ということを忘れずにいましょう。